2016.7 すみだ水族館
すみだ水族館での金魚展示『お江戸の金魚ワンダーランド』に行ってきました。
金魚ゾーンに行く前にゆっくり他のエリアを楽しみます。
入場して階段を上がると自然水景ゾーン。
ちいちゃいちいちゃいお魚さんがいっぱいで思わず頬がほころびます。
そしてクラゲゾーン。美しい色合いのミズクラゲ水槽が出迎えてくれます。
ず~~~っと見てられる…
アクアラボではクラゲの赤ちゃんにあたるポリプやエフィラも展示されていて、成長過程を見ることができます。ち~~~いさなエフィラがえいやえいやと泳ぐ姿は実に愛らしいです。
ミズクラゲ以外も
タコクラゲの赤ちゃんも
すぐ傍にはアクアギャラリーゾーン。小さな窓から一種類ずつ生き物をよく見ることができます。ハコフグやハタタテハゼや可愛いやつから尖ったやつまでいろいろいます。深海魚たちもこの向かい側にいます。
抜けた先には北斎の絵と描いた生き物とが一緒に展示してあって(解説もあり面白いです)
(この方はちょっとエリアを外れたところに唐突に居た)
さらに先にはサンゴ礁水槽のゾーンが。
この角度から見ると他のお客さんがほとんど視界に入らないので、水槽の中に入り込む感覚で楽しむことができます。
チンアナゴたちがそよそよしてます。
ペンギンやオットセイは建物の中央に吹き抜けの形でいらっしゃいます。
その周りをぐる~っと回りながら1階に降りていくと、東京大水槽。
2階からも1階からも見られます。ぼうっとしながら眺めていたい気持ちの良い水槽。
降り切ったフロアにはペンギンカフェ、イベントゾーン、クラゲ万華鏡トンネル、江戸リウムがあります。季節や特別展示に合わせてオブジェ的な展示があったり。
クラゲ万華鏡はまた別の機会にご紹介するとして、この日のメインイベント!いざ江戸リウム!の金魚展示!
屋台風の水槽もあり、
金魚提灯もあり、あとはひたすらに金魚、金魚、金魚。
解説を読むのも楽し、です。
江戸モチーフの中の金魚は実に趣があって素敵です。
ショップにも水槽がありましたよ!
非常に見ごたえのある金魚展示でした。他のエリアも存分に楽しめました。
こじんまりとした建物ながら、センスの良さがすごい。アクアパークよりは対象年齢層が広い印象があります。おしゃれさと渋みが共存しているしなんせどの水槽もとても綺麗。
大きなショーはないものの餌やりのエンタメ性が高めで面白いし、大人向け子供向けどちらもワークショップやイベントが頻繁に開催されているようです。大人限定の夜間イベントや、コラボ展示も多いように思います。ふわふわクラゲはいつか参加したい…